2013年08月19日

ミッキーの魔法のお絵かき

今日もとても暑い日でした。晴れもうこれだけ暑い日が毎日続くとたまりませんねえ。

午前中 毎週レギュラーでパソコンのレッスンに来られている方が、お孫さんを2人連れて来られました。お兄ちゃんは年長さんで春休みや夏休みに何回か来たことあります。妹のココちゃんは何歳か聞くのわすれたけど教室に来るのは半年ぶりぐらいで2回目です。

妹のココちゃんにやってもらったのがとても楽しいソフト「ミッキーの魔法のお絵かき」です。このソフトはWindowsXPよりもっと前の時代に発売されているソフトで、お絵かきソフトというか、はり絵ソフトですが スタンプがすごい効果で大人でもビックリします。

ミッキーの魔法のお絵かき (説明扉付きスリムパッケージ版) / ソースネクスト

ミッキーやミニーをいろんな背景画像に貼り付けられます。なんと貼り付けたミッキー達が動いて踊っちゃうんです。これまた大人もビックリです。

まあ古いパソコンソフトですが小さなお子さんの「感受性や創造力を豊かに伸ばすことができる。」といううたい文句にウソはありません。デジカメで撮った写真にミッキーやらミニーを簡単にはりつけたり、らくがきしたり簡単にできます。

妹のココちゃんが楽しそうにやってたので、途中からお兄ちゃんも参加していろいろ作って印刷してました。

帰る前にパソコンで「手作りうちわ」も作ってもらいました。おじいちゃんはうちわシールの貼り役でした。レッスンでは往復ハガキの作り方を習ってもらいました。

fukoko1.jpg

fukoko2.jpg

ABCパソコン・英語教室  2才から100才まで
滋賀県彦根市
TEL : 0749-43-8041





ラベル:ミッキー
posted by 藤野 at 23:04| Comment(4) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

タイピング練習用の打ちにくい原稿

お盆で現在 教室は休みです。でもメールや電話はありますが。 お盆期間中もお仕事されてる皆さん、ご苦労様。連日の猛暑でたまりませんね。

電話でタイピング練習についての問い合わせもありましたので、ちょっと練習の原稿を考えてみました。ホームポジションに手を置いてスピードは速くなくても10本指でタイピングできる方を想定してみました。

それなりにスラスラとタイピングできる小学生や中学生でも、左手のS、W、D、Zあたりを使う言葉が苦手です。「さ」「だ」「わ」「ざ」とかをタイプする時に、手の形が大きくくずれてミスタイプする人が多いようです。まあ薬指とかではタイプしにくいですけどね。

それでは原稿です。
-----------------------------------------
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。
浅田真央さんの笑顔はとてもさわやかです。

佐々木定吉さんは最近朝顔の栽培を始めました。
最近テレビの影響で自然食品が全国的にブームです。

昨日、仙台市で電車が脱線して大惨事になりました。
佐々木貞子さんの司会で座談会が始まりました。

-----------------------------------------

このブログ記事のタイピング原稿のところだけ、マウスで選択してコピーしてWordにでも貼り付けして、印刷してみてください。そしてその印刷した原稿を見ながら、まず通しでタイプしてストップウォッチで計ってみてください。うまくタイプできなかったり、ミスタイプが多いようだと、あなたはS、W、D、Zなどの指使いが上手ではありません。

かかった時間は必ず紙にでも記録してください。(これが大事)

その場合は、単語ずつに区切って練習してください。
例えば
大和田さん 大和田さん 大和田さん 大和田さん
浅田 浅田 浅田 浅田 浅田
浅田真央さん 浅田真央さん 浅田真央さん 浅田真央さん

それから一つの文章を何回もミスタイプがなしで打てるまで練習してください。
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。
大和田さん、教室でわいわい騒いではいけません。

こんな特訓をして、また通しでストップウォッチで計ってください。きっとタイムが速くなってるはずです。(このタイムも必ず記録)

タイムが速くなってなかったら、単語練習、一つの文章練習がまだまだ足りません。何度でも苦手な単語、苦手な文章をタイプ練習してください。

そしてまた通しでストップウォッチを使ってタイムを計ってください。ダメだったタイムも必ず紙に記録してください。誰でも練習すれば一進一退はあるにしても、タイピングの記録は速くなるはずです。この成功体験を経験することが大事です。他人と比べるのではなく、過去の自分と比べるのです。

意地になって何度も練習し、タイムを計っているうちに、あら不思議、苦手だった「さ」「だ」「わ」「ざ」がまざった言葉もスラスラとミスタイプなしで文字入力できるようになってるはずです。

こんどお盆休みが明けたら、小学生、中学生の受講生にもこの原稿タイプして計ってもらいます。
ラベル:タイピング
posted by 藤野 at 23:52| Comment(20) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

記録的な暑さをExcelグラフで

いやー 今日もめちゃめちゃ暑かったです。なんと高知県四万十市では日本過去最高気温の41度が記録されたそうです。ここ滋賀県彦根市で、これだけ暑くて34度ですから。それより7度も暑いというとんでもない暑さです。

毎日 観光客へのファンサービスしているという彦根城の「ひこにゃん」大丈夫でしょうか。夏季特別手当をあげてください。

今日は夜にレッスンに来た中学生にタイピングとワードで文書作成をやってもらったあと、エクセルでグラフを作ってもらいました。今年の8月の1日〜11日までの最高気温で、札幌・彦根・大阪の3地点のデータを気象庁のホームページをより検索してもらい、そのデータをエクセルのシートに貼り付けて、グラフを作りやすい表に加工し、ついでに国内最高気温41度のデータを追加して、折れ線グラフにしてもらいました。だいぶヒントや手順を教えましたが上手にできました。所要時間は20分ぐらいです。

エクセルの得意な人は自力でやってみてください。

kiongraf.jpg

やっぱり札幌は涼しそうですね。
ラベル:エクセル
posted by 藤野 at 21:30| Comment(0) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

小学生用 ワードのレッスン課題

いやー 今日もめちゃめちゃ暑い日でした。晴れ天気予報ではここ滋賀県彦根市より大阪や京都は最高気温が2〜3度高い日が多いんですよね。彦根でもこれだけあついのに、それより暑くて、人もいっぱいで、私も昔は大阪で仕事してましたが、あの人ゴミと暑い中の通勤でヘトヘトでしたね。

うちの教室 ABCパソコン・英語教室では小学生でパソコンを習いに来てくれている子もいるんですが、最近のワードのレッスンでやった課題をご紹介します。タイピングの基礎練習を20分〜30分やったあとに、それなりにタイピング・文字入力が正しい指使いでできるようになった子たちにはワードの課題を毎回20分〜30分ぐらいかけてやってもらいます。

これが先週やってもらったワード課題です。小学生3年生〜5年生ぐらいでパソコン習いに来て1年目ぐらいならこのぐらいのチラシが正しい指使いで作れます。もちろんあれこれアドバイスやわからないところを指導しますがほぼ自力でできる子もいます。ワードは文字サイズを14以上にすると大きくレイアウトがくずれて1ページからはみ出してしまうので、このへんの手直しが難しいです。大人でも難しいですが、小学生もなかなかおぼえられません。

太陽はワードの図形機能を使って描いてもらいました。イラストはインターネットを立ち上げて、「夏祭り イラスト」という検索キーワードで画像検索をしてもらい、好きなイラストをワードに貼り付けてもらいます。これも似たようなことを毎回やりますので小学生でもできるようになります。

natumaturi.jpg

ラベル:ワード
posted by 藤野 at 23:49| Comment(0) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

手作りうちわを作ろう!

今日も暑かったですね。

先日 楽天のショップで「手作りうちわ」のプラスチックのうちわの骨と印刷用シールを購入しました。さっそく今日 木曜日に習いに来てる小学生の女の子にうちわを作ってもらいました。

012.JPG

011.JPG

20セット分購入したので あと残り18人分です。 ご希望の方はお早めに。

posted by 藤野 at 20:41| Comment(1) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。