2014年02月16日

日本語ワープロ検定試験 無事?終了

本日は日検主催の日本語ワープロ検定試験の試験日でした。無事?終了しました。連絡なしで受験されなかった方が1名おられました。受験料もったいないですね。連絡くらいほしいですね。

受験された方 お疲れ様でした。調子はどうだったでしょう。 大津市からJRの電車で来られて受験された方もおられました。稲枝駅まで車で送迎させてもらいました。駅から遠くてごめんなさい。でもまあ車で駅まで送迎まで無料でするパソコン教室もめったにないでしょう。たとえうちの教室で習っていなくても、資格取得のため検定試験をがんばってる方にはうちの教室は全面協力させていただきます。遠方のかたも遠慮なく検定試験にチャレンジしてくださいね。

来週の日曜日 23日は情報処理技能検定の試験日です。今回は受験される方はすくないですが、2名が1級を挑戦されます。今日も午前中 レッスンに来られましたが日検の検定試験といえど1級はなかなか骨がおれる手ごわい問題です。タイピングも速くないと時間内に問題を完成させるのも一苦労です。あと1週間模擬問題を何度も練習してください。 こうして検定試験のために何度も練習していることがワードやエクセルの基礎を身に付け、実際の仕事に役立つ土台になります。やって損はないと思います。



ラベル:検定試験 日検
posted by 藤野 at 22:11| Comment(2) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

2月の検定試験 申込受付中

新しい年になって1月も半ばになりましたが 皆さんいかがお過ごしですか。
ブログもちょっととどこおっておりゴメンなさい。教室は変らずヒマですが営業しております。

また日本情報処理検定協会(略称 日検)主催の各種検定試験のお知らせです。

2月に実施予定の日検主催 検定試験の受験申込を受付中です。

日程は当教室のホームページ、および日検のホームページにも載っておりますが

試験日:2月16日(日)
日本語ワープロ検定試験 ← ワード
文書デザイン検定試験 ← ワード
プレゼンテーション作成検定試験 ← パワーポイント

試験日:2月23日(日)
情報処理技能検定試験(表計算)← エクセル
情報処理技能検定試験(データベース)← アクセス、エクセル
ホームページ作成検定試験 ← ホームページビルダー、メモ帳
パソコンスピード認定試験(日本語)← ワード
パソコンスピード認定試験(英文)← ワード

上記すべての試験の申込締切
1月23日(木)午前中です。

現在すでに何人かの方から受験希望はきいております。受験を希望される方は期日までに受験料を添えて受験申込書に必要事項を記入・提出のうえお申し込みください。

受験料は受験される級によって変わります。ホームページでご確認ください。

また過去問題は日検のホームページにありますのでご覧ください。

うちの教室でパソコンのレッスン受けておられない方でも受験できます。お気軽にお問い合せください。ホームページに「メールでお問い合せ」というところからメールを送っていただくか、直接 電話をくださっても結構です。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市
TEL : 0749-43-8041

12月に受験され、合格された方へは年末・年始に「音楽付き表彰式」を行い合格証をお渡ししています。おめでとうございました!!

ラベル:日検 検定試験
posted by 藤野 at 22:31| Comment(11) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

日本語ワープロ検定試験 無事終了

12月になりました。今年もあと1ヶ月になりました。
日曜日の今日は 日検の検定試験日でした。いい天気で良かったです。

2名欠席者がありましたが、日本語ワープロ検定試験を合計 十数名の方が受験されました。うちの教室ではレッスン受けておられませんが、遠方から(京都!)受験にこられた学生さんもおられました。稲枝駅まで車で送迎サービスしました。

受験された皆さん、調子はどうでしたか? 本番に普段以上のちからを発揮する人、緊張していないようでやっぱり緊張していてうっかりという人もいます。通信文など20分の制限時間で時間が数分あまって見直しているのに 語句をタイプするのを抜かしている人や終了間際にあわてて間違い訂正・追加をする人もいました。

休みの日曜日に検定試験を受けるのもたいへんですが、一つ一つ目標の級をクリアしていくことで自信にもつながり、これからのやる気にもつながります。後日の結果発表をお楽しみに。

来週の日曜日(12月8日)は情報処理技能(エクセル)の検定試験日です。受験される方はがんばってください。

追記: 先日に味見をしてもらった愛媛のみかん農家さんからの産地直送ちっちゃいみかんですが、また追加で1箱(10kg)購入しました。ヤフオク!で。半分の5kg分はすでに予約注文を受けています。残り5kgは私も食べますが、どなたか欲しい人はお早めに申し出てください。5kg1000円です。5kgの半分で500円でもいいですよ。愛媛から滋賀までの送料は当教室負担します。




posted by 藤野 at 23:01| Comment(7) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

検定試験 申込締切迫る!

ちょっとブログ記事がとどこおりました。

最近ちょっとYahoo!知恵袋に凝ってます。今までもわからないことがあったら、質問じゃなしに検索でよく使ってたんですが最近いろいろ回答に凝ってますがヒマがあったらやっていたので、ちょっと時間がくいすぎでこりゃやり過ぎはダメだとも思っています。

ところであす11月11日(月)ポッキーの日ですが、日検の各種検定試験の申し込み締切日です。今日も遠くの方から駆け込みで受験申込のお電話がありました。まだ間に合いますのでどうぞ。

またうちの教室で受講中の方でこちらからご指名で(むりやり)受験をおすすめする(押し売りとも言います)方もおられるとは思いますがお気を悪くなさらないでください。

なかなか日頃パソコンの練習をしようと思ってもやる気になりませんよね。1か月先に検定試験を受けるって決めたら人間「せっかくだから合格したい。やらなくちゃ。」って思うんです。それがまたレベルアップにつながります。これホントです。ご指名を受けた方はこころよく?受験してください。

受講中の方、過去にうちの教室で受講された方はお電話での受験申込も受け付けます。11日(月)のお昼ごろまでに電話をいただけましたら受講料は後日払いでかまいません。ぜひチャレンジしてください。
ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:56| Comment(3) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

12月の日検主催 検定試験 申込受付開始

先日 日本情報処理検定協会から次回の検定試験の案内が送付されてきました。12月に実施します検定試験の受付を本日より開始いたしました。

検定試験日 12月1日(日)
 日本語ワープロ検定試験
 文書デザイン検定試験
 プレゼンテーション作成検定試験

検定試験日 12月8日(日)
 情報処理技能検定試験(表計算)
 情報処理技能検定試験(データベース)
 ホームページ作成検定試験
 パソコンスピード認定試験(日本語)
 パソコンスピード認定試験(英文)

申込締切日は すべて11月11日(月)午前中です。

日検の検定試験ってなあに? どんか検定試験なの? どんな問題がでるの? 受験料は? って人はぜひうちの教室のホームページ日検のホームページをじっくり読んでください。特に日検のホームページには過去問題やその模範解答などもダウンロードできるようになっています。

うちの教室でパソコンレッスンを受けている人はもちろん、レッスンを受けていない人も受験だけすることもできます。過去に習っていた人も久しぶりに腕試しに受けてみてもいいかも。

遠慮なく電話でお問い合せください。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市稲里町  2才より100才まで
TEL 0749-43-8041

ラベル:日検
posted by 藤野 at 21:12| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

検定試験 受験者全員合格!

朝夕が肌寒く感じる気温になって秋も深まってきました。

10月13日に実施しました日検主催の各種検定試験ですが、昨日 検定協会より結果報告書と合格された方の合格証書が送られてきました。

今回は受験者は多くなかったですが・・・・
受験された方 全員合格でした。

日本語ワープロ検定はこの回の検定試験に目標を定め、7月後半から出もどりで毎週レッスンに通っている高校生姉妹が 二人ともみごと1級合格です。おめでとう!

出もどりとは小学生・中学生の途中まで通っていて3年か、4年ぶりぐらいにまた習いに来てくれてるからです。試験の何週間か前には練習でもほぼ合格圏内で実力通りの結果です。今後は表計算(エクセル)で近い将来1級までたどり着いて欲しいです。

情報処理技能検定(表計算)では、うちの教室ではレッスン受けてなくて外部からの受験でしたが2名のかたが これまたみごと1級に合格されました。すばらしい!

パソコンスピード認定試験(日本語)では1名大学生(男性)がこれまた外部からの受験で挑戦されました。なんと10分間に純字数1856文字で初段に合格されました。講師生活十数年の私が見てきた中で一番タイピングスピードが速い人です。

ということで今回は合格者のレベルがとても高かったです。日検の検定試験は4級から挑戦できますし、段階を踏んでレベルアップできるようになっています。いきなり1級とかは無理でも自分が目標にできる種目と級を見つけてチャレンジしてください。

ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:08| Comment(1) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

検定試験 無事終了!

連休の日曜日 秋晴れのいい天気でした。

日検主催の検定試験はトラブルもなく無事終了しました。受験された方、たいへんお疲れさまでした。結果発表までしばらくかかりますが皆さん合格でありますように。

次回の検定試験は12月初旬です。受験申込締め切りは11月11日(木)午前中です。詳しくはうちの教室のホームページ日本情報処理検定協会のホームページをご覧ください。

ぜひチャレンジしてくださいね。

明日 10月14日(月)は体育の日で祝日ですが、教室は通常通り営業しています。今のところ、昼間はレッスン予約が入っていません。ヒマです。(外出していると悪いので)電話をしてから遊びにきてください。差し入れ大歓迎!

ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:11| Comment(1) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

10月の検定試験申込 9/19午前締切!

うちの教室のホームページやこのブログでもご案内しておりますとおり10月13日(日)実施予定の日検主催のパソコンの各種検定試験の申し込みを明日9月19日(木)午前中に締め切ります。

詳しいことは、下記をご覧ください。

ABCパソコン・英語教室のホームページ

試験申込受付 お知らせのブログ記事

受験をご検討の方は、とりあえず今すぐ電話でお問い合せください。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市  2才から100才まで
TEL 0749-43-8041

ラベル:日検
posted by 藤野 at 18:11| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

10月の日検主催 検定試験 申込受付開始 

昨日も今日も秋晴れ晴れのいい天気でした。この彦根市稲枝地区ではあちらこちらで農家の方が稲刈りをされています。

10月13日(日)実施予定の日本情報処理検定協会主催のパソコン関連各種検定試験 受験申込受付を本日より開始いたしました。検定試験の詳しいことは、うちの教室のホームページ検定試験案内、もしくは日検のホームページをご覧ください。

受験申込締切は 9月19日(木)午前中 です。

ちなみに受験可能な検定試験の種類は

日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験(表計算)
情報処理技能検定試験(データベース)
文書デザイン検定試験
ホームページ作成検定試験
プレゼンテーション作成検定試験
パソコンスピード認定試験(日本語)
パソコンスピード認定試験(英文)


以上です。日検の検定試験は初級レベルの4級から、上級レベルの1級、初段など自分のレベルによって受ける級を選べますし、過去問題や模擬問題集もありますのでそれらを何度も何度も繰り返して練習して、いつでも制限時間内に作成できるようになれば、試験当日よっぽどへまをしない限り合格できる試験です。

うちの教室では大人の方だけでなく、月謝で週1回習いに来ている小学生高学年のお子さんや、中学生にもチャレンジしてもらっています。過去に親子で一緒に受験されたご家族もありました。

とりあえず受験申込をする

合格したいから練習する

練習すると上達してくる

上達すると合格する

合格すると嬉しい!自信がつく!

自信がつく積極的に練習してもっとうまくなる!

こんな相乗効果が得られます。これホントです。すでに何人かの方の受験申込を受け付け、電話で問い合わせを受けました。お気軽にお電話でお問い合せください。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市 2才から 100才まで
TEL 0749-43-8041
ラベル:日検
posted by 藤野 at 21:59| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

若者が鍛錬を積めばすごいことになる

9月になりました。今日は雨模様だったし、あの8月の猛暑日の連続から解放され最近は過ごしやすい気温です。私は猛暑日続きの頃の夏バテがずっと尾を引いていて絶好調ではありません。

8月9日に書いた記事「日検の全国パソコン競技大会」の関連です。
日本情報処理検定協会(日検)主催で8月11日に名古屋で行われた全国パソコン技能競技会ですが、日検のホームページで結果発表はされていましたが、私が一番興味があった「どんな問題が出題」され、「どんな記録」だったのだろうというのがわからなかったので、日検の名古屋本部に連絡して問題、解答、参加者の成績一覧などのコピーを送っていただきました。

なにしろ出場資格が日検の検定、1級以上取得者というとても高いレベルの大会というのはわかっていたのですが、優勝者や入賞者はどんなにすごいんだろうと半信半疑でした。

日本語ワープロ競技、情報処理技能競技とも完成の書類を採点した得点と速度得点というのがあり速く仕上げるほど時間得点が稼げるようになっています。

日本語ワープロは文書作成だけですが、日検の検定の1級よりちょっと地図が難しく、難読の漢字もいくつかありました。試しに10月に1級受験を目指してレッスンに通っている高2の女の子2人にやってもらいましたが、二人とも地図の途中で制限時間20分が来て完成ならず。

もう一人この前の検定で準1級に合格して最近1級の練習してもらってる中3女子にやってもらいました。彼女はわからない漢字は飛ばしましたがギリギリ20分で完成。採点したら90点ぐらいかな。

高2女子には数日あけて、また今日同じ問題をチャレンジしてもらいました。二人ともギリギリ完成。満点ではないけど。

全国大会で優勝した人は9分57秒で完成。2位から3位の人達は10分〜11分台で完成したみたいです。タイピングと地図作成に自信あるこのパソコン講師の私でも到底無理な「参りました」といわざるを得ない桁外れのスピードです。このタイピングや作表、作図のスピードは神の領域の速さです。

情報処理技能(表計算)も入賞した人は、1級レベルの問題を10分以内でデータ入力、作表、計算、グラフまで全部仕上げるという神業的な速さです。うちの教室でも1級を合格した人は過去に何人もいますが、試験時間30分ギリギリで仕上げて合格するひとがほとんど。データ入力して見直ししてたら10分近くかかります。それを全部を10分以内に完成してしまうなんて、講師の私でも到底到達不可能なレベルのスピードです。

日本語スピード競技は優勝や2位、3位の上位成績者は10分間でなんと2000文字を超えています。偉そうに小学生、中学生にタイピングの指導している私でも800文字ぐらい、調子が良くて900文字ぐらいです。10分で2000文字の文字を入力してミスも少ないなんて、これまた人間業とは思えません。

英文スピード競技もあります。問題はコピーをいただいたのでここにあるのですが、まだ試していません。私は英文タイプはそれなりに自信あるんです。若いときに英文タイプライターで貿易の書類を時間に追われながら作成ばかりしてましたので。英語も好きだし。でもたぶん入賞した高校生にははるかにかなわないと思われます。でも一度チャレンジしてみます。

出場者をみているとほとんど高校生ですが、たぶん彼らは中学生の時からタイピングがすごかったわけではなく、たぶん初心者の状態から高校のコンピューター部とかに入部して先生や先輩の指導を受けながら、毎日毎日練習を積んできたんだと思います。

私は小・中学生が中心ですが長年タイピングを指導していますのでこの1級レベルを超越した、神の領域に近いレベルにまで上達されるのにどれだけ気合を入れて、どれだけ頑張って練習を積んで来られたか想像できます。並の練習ではとてもその域には達することはできません。

パソコンに限らず、野球でも、サッカーでも、英語でも、ブラスバンドでも、中高校生の若い人の伸びはすごいもんがあります。いい指導者に出会い、切磋琢磨できるいい仲間に出会い、いいライバルに出会い、夢中になれる純粋な心と、アドバイスを受け入れる素直な心、そしてこの大会のように素晴らしい目標があれば、ほんとうに神の領域に近づけるんだ と素晴らしい成績をみて思いました。

皆さんの努力に脱帽と大きな拍手を贈ります。
ラベル:日検 タイピング
posted by 藤野 at 23:54| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。