2013年10月31日

12月の日検主催 検定試験 申込受付開始

先日 日本情報処理検定協会から次回の検定試験の案内が送付されてきました。12月に実施します検定試験の受付を本日より開始いたしました。

検定試験日 12月1日(日)
 日本語ワープロ検定試験
 文書デザイン検定試験
 プレゼンテーション作成検定試験

検定試験日 12月8日(日)
 情報処理技能検定試験(表計算)
 情報処理技能検定試験(データベース)
 ホームページ作成検定試験
 パソコンスピード認定試験(日本語)
 パソコンスピード認定試験(英文)

申込締切日は すべて11月11日(月)午前中です。

日検の検定試験ってなあに? どんか検定試験なの? どんな問題がでるの? 受験料は? って人はぜひうちの教室のホームページ日検のホームページをじっくり読んでください。特に日検のホームページには過去問題やその模範解答などもダウンロードできるようになっています。

うちの教室でパソコンレッスンを受けている人はもちろん、レッスンを受けていない人も受験だけすることもできます。過去に習っていた人も久しぶりに腕試しに受けてみてもいいかも。

遠慮なく電話でお問い合せください。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市稲里町  2才より100才まで
TEL 0749-43-8041

ラベル:日検
posted by 藤野 at 21:12| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

特打 ヤマトタイピング波動砲 発見

長年 小中学生にはタイピングの基本練習はソースネクスト社の「特打コップ」でやってもらっています。紙に記録もしてもらっているので自分で上達度も把握できます。

年齢差や個人差もありますが、誰でもこれで基本練習のコーナーをしっかり継続的にすればタッチタイピングが習得できます。

その特打シリーズですが特打コップ以外にも過去にいろいろ発売されています。ガレージを整理していたら過去に購入した懐かしい特打シリーズのタイピングソフトが出てきました。

特打ヒーローズ 宇宙戦艦ヤマト タイピング波動砲

打てる人の「特打ち2」復讐のマシンガン入力

古い時代のソフト(Windows98時代)なので最近のパソコンではたぶん動きません。でも教室にあるまだ現役でがんばってるWindowsMEのパソコンにインストールしてみました。使えました。毎週来ている小・中学生の皆さんにはレッスン終わったあとの遊びの時間にやってもらいます。

宇宙戦艦ヤマト マニアの誰かさんは喜んでくれそうです。

tokuuti01.jpg
tokuuti02.jpg

tokuuti03.jpg
tokuuti04.jpg


ラベル:特打 ヤマト
posted by 藤野 at 23:55| Comment(3) | ソフトウェア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

ヤフーの紅葉特集2013

朝晩冷えて来て秋もだいぶ深まってきました。
やっぱり秋は紅葉のきれいな景色が見たいですね。

そこで、おすすめサイトのご紹介です。ネットにはいろいろ紅葉情報のサイトがありますが Yahoo Japan!の紅葉特集2013がわかりやすくて、情報更新もはやく、きれいな写真もいっぱいなのでオススメです。

Yahoo Japan!の紅葉特集2013

現在 東北あたりが「紅葉の見ごろ」で、近畿地区はまだ「青葉」から「色づき始め」のところが多いようです。この紅葉特集サイトは12月9日まで期間限定で開設されているようです。おでかけの時の参考にしてください。

キレイな写真が撮れたら投稿 というコーナーもあるし、全国の人が投稿したきれいな写真が満載です。ぜひ写真を撮って投稿してみてください。いい紅葉写真を撮るための撮影講座のコーナーもあります。



posted by 藤野 at 23:57| Comment(0) | ネットの情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

検定試験 受験者全員合格!

朝夕が肌寒く感じる気温になって秋も深まってきました。

10月13日に実施しました日検主催の各種検定試験ですが、昨日 検定協会より結果報告書と合格された方の合格証書が送られてきました。

今回は受験者は多くなかったですが・・・・
受験された方 全員合格でした。

日本語ワープロ検定はこの回の検定試験に目標を定め、7月後半から出もどりで毎週レッスンに通っている高校生姉妹が 二人ともみごと1級合格です。おめでとう!

出もどりとは小学生・中学生の途中まで通っていて3年か、4年ぶりぐらいにまた習いに来てくれてるからです。試験の何週間か前には練習でもほぼ合格圏内で実力通りの結果です。今後は表計算(エクセル)で近い将来1級までたどり着いて欲しいです。

情報処理技能検定(表計算)では、うちの教室ではレッスン受けてなくて外部からの受験でしたが2名のかたが これまたみごと1級に合格されました。すばらしい!

パソコンスピード認定試験(日本語)では1名大学生(男性)がこれまた外部からの受験で挑戦されました。なんと10分間に純字数1856文字で初段に合格されました。講師生活十数年の私が見てきた中で一番タイピングスピードが速い人です。

ということで今回は合格者のレベルがとても高かったです。日検の検定試験は4級から挑戦できますし、段階を踏んでレベルアップできるようになっています。いきなり1級とかは無理でも自分が目標にできる種目と級を見つけてチャレンジしてください。

ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:08| Comment(1) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

年賀状素材集2冊 本日入荷!

昨日 楽天ブックスで注文した年賀状のイラスト集本(2014年度版)2冊が、今日の昼にヤマトの宅急便で届きました。地元の本屋さんで買おうかなあとも思ったのですが、楽天ブックスで10%ポイントが付くって書いてあったのでネットで注文しました。最近は注文してすぐ到着するので便利です。

教室用に毎年買う出版社は決めていますが・・
まずインプレス社の「年賀状DVD−ROMイラスト10000 2014版」です。


もう一冊はナツメ社の「2014年版 年賀状データ集 PREMIUM」です。


2冊とも価格は高めですが、完成年賀状データやイラストの数がとても多いのでオススメです。

毎年、年賀状作成の時期になると1年ぶりに教室に来られる方も多いのです。せっかくこの2冊買ったのでぜひ活用してください。来年の干支は「ウマ」です。かわいいウマのイラストが満載です。
ラベル:年賀状
posted by 藤野 at 17:02| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

新しいノートパソコン(Windows8)購入しました

滋賀県彦根市のABCパソコン・英語教室 藤野です。

教室に1台 新しいノートパソコンを購入しました。今年の夏モデルでメーカーNEC 型番LS150/MSWです。OSはWindows8です。残念ながらタッチ画面ではありません。

Microsoft Officeは Word,Excel,Outlook,OneNoteにPowerpointもついているHome&Business版です。バージョンは2013。

Windows8が発売されてからだいぶなるし、家電量販店などで売られているのもWindows8のパソコンがほとんどで、前から導入を考えていました。もう教室は狭いのに古いのから新しいのまで教室はパソコンだらけです。

最近はデスクトップよりノートパソコンを買って、キーボードと大型液晶モニターをつないで使うのがお気に入りなので 迷わずノートパソコンにしました。基本は安くて、売れ筋の人気機種です。無難に白にしました。

9月の末に近くのケーズデンキでは7万円を少し切った値段で出てたので、10月になったら新しい冬モデルも発売されるし夏モデルは店頭から消えるかも、こりゃ買い時だと思ってはいたのですがその時買わず。この前の連休前 10月11日頃には6万数千円で値段も下がっててこりゃ底値だと思ったのですがお金持ってなかったのでスルー。連休最後の14日に見に行ったらやっぱり全部どの色も売り切れてました。

しかたないので、最近できたヤマダ電機に見に行ったら展示されていたものの、店員さんいわく「もう在庫無いです。取り寄せになります。4〜5日かかります。値段は7万7千円でポイント7千円分。ネットで値段を見て来たけど、こりゃ高いよと店員さんに言ったらんーんとうなってました。」

結局 もうすぐ欲しくなったので教室に帰って価格コムで一番安いショップで購入することにしました。その通販ショップの名前は Digi-Style。62074円。これに5年延長保証をつけて、送料・手数料で66728円でした。

14日の午後4時半ぐらいに注文したのですが、午後5時までなら代金引換で当日発送って書いてあったので、それなら15日につくかもって思ったら、めっちゃ対応が速く なんと午後5時12分には本日の商品発送の手配をしました というメールが届き、今日 15日のお昼12時にヤマト宅急便で届きました。

セットアップも30分ぐらいで終わり、Windows Updateが1時間以上かかりましたが快適です。さっそく今日の夜に、今年中にWindowsXPのパソコンから新しいパソコンに買い換え予定のレギュラーで受講されている方に使用してもらいます。

新しいパソコン買え!ってギャーギャー言っていた中学生の何とか君もこれで喜んでくれることでしょう。

001.JPG

002.JPG

posted by 藤野 at 18:13| Comment(4) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

検定試験 無事終了!

連休の日曜日 秋晴れのいい天気でした。

日検主催の検定試験はトラブルもなく無事終了しました。受験された方、たいへんお疲れさまでした。結果発表までしばらくかかりますが皆さん合格でありますように。

次回の検定試験は12月初旬です。受験申込締め切りは11月11日(木)午前中です。詳しくはうちの教室のホームページ日本情報処理検定協会のホームページをご覧ください。

ぜひチャレンジしてくださいね。

明日 10月14日(月)は体育の日で祝日ですが、教室は通常通り営業しています。今のところ、昼間はレッスン予約が入っていません。ヒマです。(外出していると悪いので)電話をしてから遊びにきてください。差し入れ大歓迎!

ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:11| Comment(1) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

横手焼きそばのソース 入荷!

ラッキーならパソコンレッスンのあとに 人気の焼きそばも、彦根梨も食べれるかもしれない滋賀県彦根市のパソコン教室です。

先日 B級グルメでグランプリをとった「横手焼きそば」を楽天で注文してメチャメチャ美味しかった、受講している美人姉妹にも試食してもらい大好評でした。

今回はなんと、その横手焼きそばの美味しさの秘訣でもある「横手焼きそばのソース」を入手しました。この辺のスーパーやコンビニなどでは売っていません。横手市がある秋田県では売っているところがあるらしいです。

この秘伝のソースがあれば、スーパーで 焼きそばめん、キャベツ、ひき肉、たまごを買ってくれば、あのB級グルメグランプリの焼きそばが簡単に作れます。

今回 310g入りのソースが5個入荷しました。2個は私が使います。残り3個ですがご希望の方にはやいもん勝ちで送料負担なし実費でお分けします。ただし商品は教室に取りに来れる人だけです。

値段は1個 315円です。 お早目にどうぞ。 売り切れの場合はごめんなさい。

この焼きそばソースの味は 普通の焼きそばのソースと味が違います。かつおと昆布のだしの旨味をソースに加え、風味豊かに仕上げた、ウスタータイプのあっさりした味のソースだそうです。

楽天の商品レビューでも購入した人が「おいしい!」と感想を書いています。 焼きそばだけじゃなく、野菜炒めなんかにもこのソース使うと美味しいですよ。



残り3個1個! 売り切れゴメン! 
あの究極の味を体験したい方は急いで電話!


ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市 TEL 0749-43-8041
焼きそばソースも売ってるパソコン教室
ラッキーなら試食もできるかも

ラベル:横手焼きそば
posted by 藤野 at 22:27| Comment(4) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

もうすぐ日検の検定試験日です

10月13日(日曜日)は日検主催の検定試験日です。受験される方、練習は十分にできましたか?

日本語ワープロ検定試験 ← ワード
情報処理技能検定試験(表計算)← エクセル
情報処理技能検定試験(データベース)← アクセル か エクセル
パソコンスピード認定試験(日本語) ← ワード

今回は以上の種目に受験者がおられます。

文書デザイン検定試験、ホームページ作成検定試験、プレゼンテーション作成検定試験、パソコンスピード認定試験(英文)の受験申込者はありませんでした。

今回は ワード、エクセルとも1級を受験される方がそれぞれ数名おられます。1級以上のレベルになるとタイピング速度もそうとう速くないとなかなか合格圏内には入れません。一夜漬けの練習では到底無理です。

試験当日は緊張されると思いますが、過去問題や模擬問題などいつも時間内で満点近くできていれば、よほどのことがない限り合格できますので落ち着いてがんばってください。

検定試験がありますので、13日(日曜日)のパソコンレッスンは、午後4時から午後9時までのみお受けできます。前日や当日にレッスン予約される方 ご了承ください。また試験時間中は電話線も抜いている場合がありますのであしからず。

ラベル:日検
posted by 藤野 at 23:44| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

カシオのワープロ専用機は不滅だった

先日、めっちゃ久しぶりの人から電話がかかってきて「前から使ってるカシオのワープロ専用機が調子悪い。ひらがなを打ちたいのに数字しか出てこない。日本語が打てない。見てくれませんか。」という内容でした。

80歳ぐらいの男性ですが、うちの教室がオープンした十数年前にこのカシオのワープロ専用機で何回か受講されたことがあります。数年に一回、ワープロ機の調子が悪いときに電話がかかってきます。

もうずっと前からワープロ専用機はもう売ってないし、修理もできないから、中古でもいいからパソコンに買い換えほうが良いですよとは言っているのですが、このカシオのワープロ機に愛着があるというか、パソコンはとても無理と最初からあきらめておられるというか、ずっとこの機械を使っておられるようです。

もう今は中古でも使えるものをさがすのが困難なカシオのPostWord HX-7 という何と「キーボードがひらがな50音並び」のワープロ専用機です。


お家まで行ってあげて、説明書もあったのでしばらくあれこれやってみたのですが分からず、しかたがないのでワープロ機と説明書を教室に持ち帰り時間がある時に説明書をじっくり読んでみました。そして問題解決!

日本語が打てるようになったと連絡したらとても喜んでおられました。もう年だしこのパソコン買わずに、ワープロで年賀状を作るということです。

ローマ字打ちじゃない、かな打ちの高齢者にはこの50音並びのキーボードはとてもとっつきやすくていいと思います。パソコンに標準でついているあのキーボード、ひらがな表記もありカナ打ちで日本語も打てるんだけど「あいうえお」の50音並びじゃなくバラバラにひらがなが散らばっているので、これじゃほんと嫌がらせ、弱い者イジメみたいなもんですね。ほんとうに誰がこれを決めたのか。

50音並びのキーボードがパソコンでも標準になっていれば、いまごろ高齢者ももっともっといっぱいパソコンやらインターネットを楽しめていたのにと思います。文字入力ができなくて、私にはパソコン無理ってあきらめた人、パソコンに触ろうともしない人多いんですよね。

posted by 藤野 at 23:56| Comment(3) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。