2013年09月08日

プレゼント 抽選結果発表!

ABCパソコン・英語教室がおおくりするプレゼント企画は昨日応募を締め切りました。応募人数はかわらず18名様でした。

プレゼント企画ってなあに? という方は8月29日のブログ記事をご覧ください。

本日 抽選です。

当選者の発表は 本日(9月8日)の午後1時頃を予定しております。お楽しみに。

-----------------------------------------------------

先ほど、抽選王というフリーソフトを使って厳正なる抽選を行いました。
tousensya.jpg

tyusen.jpg

当選番号1番の ふ〇〇 と〇〇 さんは第1希望どおり 腰をぬかすほど美味しい近江牛が当たりました!おめでとうございます!
oumigyu.JPG

彦根梨の当選者は5名様、
hikonenasi.jpg

北海道産枝豆の当選者は3名様です。
写真では1kgになってますが、これを小袋に分けて500gにします。


名前ありましたか?

惜しくも当選ならなかった応募者の方には「くまモン ふりかけ どれか1袋」がもれなくもらえます。
furikake.jpg

ご参加ありがとうございました。賞品の受け渡しは個別にご連絡させていただきます。


posted by 藤野 at 10:47| Comment(19) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

プレゼント応募 本日締め切り!

今日は9月7日(土)です。

先月8月29日にブログとホームページでお知らせしました、豪華プレゼント企画の応募締切日になりました。今日の午後11時59分までです。まだ応募されていない方はふるって応募してください。

プレゼント企画ってなあに? という方は8月29日のブログ記事を読んでくださいね。

なんと今日 賞品を追加で調達してきました。「くまもんのふりかけ」です。近江牛、彦根梨、北海道産枝豆のどれも賞品が当たらなかった人には、もれなく「くまもんふりかけ」が当たります。つまりハズレなしのプレゼント企画です。すごい!

現在の応募人数は18名です。(敬称略)
 1.も〇〇〇 り〇
 2.さ〇〇 い〇〇
 3.と〇〇〇 み〇〇
 4.わ〇〇〇 り〇〇〇〇
 5.ふ〇〇 と〇〇
 6.ほ〇 ち〇・な〇
 7.た〇〇 れ〇〇
 8.ど〇 み〇〇
 9.わ〇〇〇 な〇〇
10.と〇〇〇 ほ〇〇・な〇〇
11.い〇 ま〇〇〇・こ〇〇・お〇〇
12.わ〇〇〇 そ〇〇〇
13.な〇〇 さ〇〇
14.か〇〇〇 き〇〇
15.あ〇〇 ふ〇〇
16.た〇〇 え〇〇
17.ち〇〇 ち〇〇
18.た〇〇 け〇〇〇

抽選はパソコンのビンゴゲームでやります。パソコンが番号をひきます。抽選日は明日 9月8日です。
お楽しみに。
ラベル:プレゼント
posted by 藤野 at 13:56| Comment(1) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

10月の日検主催 検定試験 申込受付開始 

昨日も今日も秋晴れ晴れのいい天気でした。この彦根市稲枝地区ではあちらこちらで農家の方が稲刈りをされています。

10月13日(日)実施予定の日本情報処理検定協会主催のパソコン関連各種検定試験 受験申込受付を本日より開始いたしました。検定試験の詳しいことは、うちの教室のホームページ検定試験案内、もしくは日検のホームページをご覧ください。

受験申込締切は 9月19日(木)午前中 です。

ちなみに受験可能な検定試験の種類は

日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験(表計算)
情報処理技能検定試験(データベース)
文書デザイン検定試験
ホームページ作成検定試験
プレゼンテーション作成検定試験
パソコンスピード認定試験(日本語)
パソコンスピード認定試験(英文)


以上です。日検の検定試験は初級レベルの4級から、上級レベルの1級、初段など自分のレベルによって受ける級を選べますし、過去問題や模擬問題集もありますのでそれらを何度も何度も繰り返して練習して、いつでも制限時間内に作成できるようになれば、試験当日よっぽどへまをしない限り合格できる試験です。

うちの教室では大人の方だけでなく、月謝で週1回習いに来ている小学生高学年のお子さんや、中学生にもチャレンジしてもらっています。過去に親子で一緒に受験されたご家族もありました。

とりあえず受験申込をする

合格したいから練習する

練習すると上達してくる

上達すると合格する

合格すると嬉しい!自信がつく!

自信がつく積極的に練習してもっとうまくなる!

こんな相乗効果が得られます。これホントです。すでに何人かの方の受験申込を受け付け、電話で問い合わせを受けました。お気軽にお電話でお問い合せください。

ABCパソコン・英語教室
滋賀県彦根市 2才から 100才まで
TEL 0749-43-8041
ラベル:日検
posted by 藤野 at 21:59| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

パソコンやスマホのセキュリティ対策してますか?

滋賀県彦根市のABCパソコン・英語教室の藤野です。

先日 いつもパソコンレッスンに来て下さってる常連さんが、パソコンの調子が悪い、変な表示が出る、というSOS電話があり電話で聞いてもよくわからないので、ノートパソコンを教室に持って来てもらいました。

手ごわそうだったので2時間ほどパソコンを預かってチェック。

パソコンを立ち上げると今までなかった、パソコンのシステムを調べますとかが起動してしまう。Internet Explorerでインターネットを使用としたら、どの表示ページの上に目障りの広告が大きく表示される。パソコン全体の動作がどうも遅い。などなど・・・・

まず根本的なことができていませんでした。NEC製のWindows7のパソコンなのですが、セキュリティソフトのウィルスバスターがインストールされているのに「有効」になっていませんでした。画面左下には警告が出ていて「セキュリティソフトが有効になっていません!」ってなってるのに、「無効」のままでした。これでは「ウィルスさんうちのパソコンにいらっしゃい!」って言ってるようなもんです。まずこれを「有効」にしました。

それからいろいろ怪しいソフトや広告をその名前からネットで検索してみました。

「Advanced System Protector」
「RegClean Pro」
「Lyrics-Fan」
「Your computer is ready to backup」

すべて世界中、日本中の人が感染して画面がおかしな表示で消えなくて困っている質問、その対処方法などがいっぱい出てきました。厳密に言えばたちの悪いウィルスではありあませんが、アドウェアやマルウェアというたぐいのもので悪いサイトに誘導したり、簡単には削除できない仕掛けがほどこされています。

ネットの対処方法などを参考にしながらすべて削除しました。またセキュリティソフトでパソコンをスキャンして問題がないのを確認しました。 目障りな広告もでなくなり、パソコンのスピードも戻ったみたいです。

パソコンに詳しくなくてもインターネットするならちゃんとセキュリティ対策ソフトを入れて有効にしてください。わからなかったらパソコンに詳しい人に聞いてください。もちろんうちの教室に相談してくださってかまいません。ウィルスに感染してから「どうにかしてくれ」という相談が多いんですよね。これあんまり嬉しくない仕事です。

スマホのセキュリティ対策はネットで調べるか、携帯・スマホの販売店でしっかり聞いてください。



posted by 藤野 at 22:39| Comment(1) | レッスン情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

若者が鍛錬を積めばすごいことになる

9月になりました。今日は雨模様だったし、あの8月の猛暑日の連続から解放され最近は過ごしやすい気温です。私は猛暑日続きの頃の夏バテがずっと尾を引いていて絶好調ではありません。

8月9日に書いた記事「日検の全国パソコン競技大会」の関連です。
日本情報処理検定協会(日検)主催で8月11日に名古屋で行われた全国パソコン技能競技会ですが、日検のホームページで結果発表はされていましたが、私が一番興味があった「どんな問題が出題」され、「どんな記録」だったのだろうというのがわからなかったので、日検の名古屋本部に連絡して問題、解答、参加者の成績一覧などのコピーを送っていただきました。

なにしろ出場資格が日検の検定、1級以上取得者というとても高いレベルの大会というのはわかっていたのですが、優勝者や入賞者はどんなにすごいんだろうと半信半疑でした。

日本語ワープロ競技、情報処理技能競技とも完成の書類を採点した得点と速度得点というのがあり速く仕上げるほど時間得点が稼げるようになっています。

日本語ワープロは文書作成だけですが、日検の検定の1級よりちょっと地図が難しく、難読の漢字もいくつかありました。試しに10月に1級受験を目指してレッスンに通っている高2の女の子2人にやってもらいましたが、二人とも地図の途中で制限時間20分が来て完成ならず。

もう一人この前の検定で準1級に合格して最近1級の練習してもらってる中3女子にやってもらいました。彼女はわからない漢字は飛ばしましたがギリギリ20分で完成。採点したら90点ぐらいかな。

高2女子には数日あけて、また今日同じ問題をチャレンジしてもらいました。二人ともギリギリ完成。満点ではないけど。

全国大会で優勝した人は9分57秒で完成。2位から3位の人達は10分〜11分台で完成したみたいです。タイピングと地図作成に自信あるこのパソコン講師の私でも到底無理な「参りました」といわざるを得ない桁外れのスピードです。このタイピングや作表、作図のスピードは神の領域の速さです。

情報処理技能(表計算)も入賞した人は、1級レベルの問題を10分以内でデータ入力、作表、計算、グラフまで全部仕上げるという神業的な速さです。うちの教室でも1級を合格した人は過去に何人もいますが、試験時間30分ギリギリで仕上げて合格するひとがほとんど。データ入力して見直ししてたら10分近くかかります。それを全部を10分以内に完成してしまうなんて、講師の私でも到底到達不可能なレベルのスピードです。

日本語スピード競技は優勝や2位、3位の上位成績者は10分間でなんと2000文字を超えています。偉そうに小学生、中学生にタイピングの指導している私でも800文字ぐらい、調子が良くて900文字ぐらいです。10分で2000文字の文字を入力してミスも少ないなんて、これまた人間業とは思えません。

英文スピード競技もあります。問題はコピーをいただいたのでここにあるのですが、まだ試していません。私は英文タイプはそれなりに自信あるんです。若いときに英文タイプライターで貿易の書類を時間に追われながら作成ばかりしてましたので。英語も好きだし。でもたぶん入賞した高校生にははるかにかなわないと思われます。でも一度チャレンジしてみます。

出場者をみているとほとんど高校生ですが、たぶん彼らは中学生の時からタイピングがすごかったわけではなく、たぶん初心者の状態から高校のコンピューター部とかに入部して先生や先輩の指導を受けながら、毎日毎日練習を積んできたんだと思います。

私は小・中学生が中心ですが長年タイピングを指導していますのでこの1級レベルを超越した、神の領域に近いレベルにまで上達されるのにどれだけ気合を入れて、どれだけ頑張って練習を積んで来られたか想像できます。並の練習ではとてもその域には達することはできません。

パソコンに限らず、野球でも、サッカーでも、英語でも、ブラスバンドでも、中高校生の若い人の伸びはすごいもんがあります。いい指導者に出会い、切磋琢磨できるいい仲間に出会い、いいライバルに出会い、夢中になれる純粋な心と、アドバイスを受け入れる素直な心、そしてこの大会のように素晴らしい目標があれば、ほんとうに神の領域に近づけるんだ と素晴らしい成績をみて思いました。

皆さんの努力に脱帽と大きな拍手を贈ります。
ラベル:日検 タイピング
posted by 藤野 at 23:54| Comment(0) | 検定試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。